
あなたがiPhoneで使っているメッセージアプリを何気なく使っていると長文が送れないことや、吹き出しが青色の時と緑色の時があったりしますよね。
なぜメッセージを送ろうとすると長文で送れなかったり吹き出しの色が違うのかわからないとスッキリしません。そこでこのメッセージアプリについて解説します。
このコンテンツはiMessageについて理解ができるようになります。
またiPhoneからAndroidに機種変したらSMSが届かなくて困っている人にもわかりやすくレビューしています。
目次
iPhoneのiMessageってなに?
iPhoneのメッセージアプリで使うiMessageとはiPhone、iPad、iPot toutch、Macなどで送信することが可能なメッセージのことを言います。
これはメッセージアプリの中にある機能でiMessageはWi-Fiやモバイルネットワークで送受信ができます。そして送受信する相手がiPhoneやiPad、Mac、iPot touchであれば青い吹き出しになりiMessageで送受信されます。
またメッセージアプリでテキストを書いて送信した場合に相手がAndroidの場合やガラケーの場合は緑色の吹き出しになりSMSまたはMMSとして送受信されます。
iMessageで送受信する場合は暗号化されましがSMSやMMSで送受信する場合は暗号化されません。
iMessageとはこのようにApple製品で使う場合に便利なメッセージのことを言います。
iMessageとSMSはどこが違うのか?
先ほども言いましたがiPhoneのiMessageとはiPhoneなどApple製品同士で使えるメッセージです。
自分がiPhoneで送信したい相手がiPhoneの場合のみ自動的にiMessageとして送信されます。
自分がiPhoneで相手がAndroidやガラケーだった場合はSMSで送信されます。
見分けるのは吹き出しの色で判断できます。メッセージの吹き出しが青い場合はお互いiPhoneでiMessageとして送受信されています。
メッセージの吹き出しが緑の場合は相手がAndroidかガラケーでSMSまたはMMSで送受信されています。
基本的にはiMessageでは画像や長い文章も送受信可能ですがSMSの場合は70文字までの送受信しかできません。
2019年9月からは各キャリアで最大670文字までの送受信が機種によっては可能になりましたがメッセージを送信して「未配信」と表示されれば70文字以下にしなければ送信できません。
その場合は相手が670文字対応機種ではないと考えられます。
このようにiMessageとSMSは自分がiPhoneでも相手によってメッセージがiMessageになるのかSMSになるのかが自動的に判断されています。
自分がどっちで送受信されたか判断するにはメッセージの吹き出しが青なのか、緑なのかで判断できます。
吹き出しが青い場合はお互いiPhoneでiMessageでの送受信です。
吹き出しが緑の場合は相手がAndroidまたはガラケーなどiPhone以外でSMSとして送受信されています。
下記の画像を見ればすぐにわかります。

またiMessageを使わない場合は設定でiMessageをOFFにできます。OFFにすればSMSとして送信されます。
iMessageとSMSはどっちがメリットがあるの?
あなたがiPhoneユーザーであればiMessageを使う方がメリットは大きいです。
理由はiPhone同士でメッセージを送受信するのであれば無料で送受信されるからです。
そしてiPhone同士でメッセージを利用する場合は自動的にiMessageとして送受信されます。
これはiPhone同士の場合はインターネットでメッセージが送受信されるからです。インターネットなのでデータ通信で送受信するためお金はかかりません。
ただし携帯のデータ通信のギガ数が少なくなり月末に制限がかかれば重たい画像などは送受信しにくくなるためWi-Fiなどに接続が必要です。
相手がAndroidまたはガラケーの場合はどうなるの?
メッセージを送信した相手がAndroidかガラケーの場合は自動的にSMSで送信されるため1回あたり70文字までで3円の料金がかかります。
相手の機種が670文字まで対応した機種の場合は670文字まで送信できますが670文字を送信すれば最大で30円の料金がかかります。
なぜSMSだと料金が必要なのかと言うと電話番号を使って電話回線で送受信するからです。
電話回線を使えば通話と同じで料金が発生するため70文字まで3円、最大670文字では1回につき30円の料金が必要になります。
そのため相手がAndroidの場合はLINEなどを利用すればインターネットで通信するため料金はかかりません。
しかし相手がLINEの友達申請に応じてくれなかったり、そもそも友達申請するような仲ではないけどどうしても連絡が取りたい場合などはSMSを利用すれば良いと思います。
その場合は簡単に70文字以内で必要最低限の連絡事項を送信して安く抑えれば3円で済みます。
iPhoneのSMSって何かわからない方に下記にリンクを貼っておきますので気になる方はご覧ください。
iPhoneからAndroidに機種変したらメッセージがこなくなったのはなぜ?
iPhoneからAndroidに機種変更した場合は今まで使っていたiMessageが使えなくなる場合があります。
理由はiPhoneからAndroidに買い替えてiMessageをオフにせず下取りに出したり転売したりすればサーバー上にあなたの電話番号などの情報が残ります。
その状態で相手があなたにメッセージを送信してもあなたはしでにiPhoneではなくなっているためサーバーまでは相手のメッセージが来てもあなたには送信されません。
下取りや買取であれば必ず情報を初期化するため、このようなことにはならないと思いますが、メルカリなどで自分で売った場合は忘れて初期化せずにメッセージが使えなくなる可能性があります。
iPhoneがすでに手元になければアップルのサイトでiMessageの登録を解除することは可能です。
もしiMessageをオフにせずに売ってしまい困っている方はこちらにアップルのリンクを貼っていますのでそうぞ。
まとめ
iPhoneユーザーが便利に使えるiMessageはiPhone同士の場合に初めてiMessageとして使えます。
相手がAndroidやガラケーの場合はSMSとして送信されるため70文字までで3円の料金が必要です。
料金を支払うのがもったいない方はLINEなどをお勧めします。電話回線を使わない場合は料金は発生しません。
LINEは送信したくない方や友達申請をするような仲でない場合はSMSで送信すれば相手は見ることはできるため、どうしても連絡したくて電話に出ない場合はSMSを送信しておきましょう。