
アマゾンプライム会員の方も多いと思いますが、まだまだプライム会員ではない方の方が多いと思います。
今回はそんなアマゾンプライム会員は本当にお得なのか?
amazonプライムのメリットとは何があるのか?デメリットは何か?
アマゾンプライム会員のメリットとデメリットをレビューします。
目次
アマゾンプライム 会員とは
amazonプライム会員とはご存知の方も多いamazon.comの(アマゾン・ドット・コム)のお得な有料会員サービスの事です。
お得な有料会員サービスとはなんでしょうか?
有料会員サービスとは年会費を支払うことで商品購入の送料が無料になることやamazonプライムビデオ、amazonミュージックなど様々な特典を受ける事ができるサービスです。
この有料会員「アマゾンプライム会員」の最大のメリットは年間わずか4,900円の年会費で4,900円以上のサービスが受けられることです。
この4,900円は1日約13円です。1日13円でお得なサービスが受けられるメリットは大きいです。
実際使ってみるとたったの4,900円で大丈夫ですか?と言えるほどお得なサービスです。
プライム会員には年間プラン/月額プラン/学生プラン(年間/月額)があります。
Amazonプライム会員のプラン各種 | |||
---|---|---|---|
プラン | 無料体験プラン | 月々いくら? | 年間いくら? |
年間プラン | 30日間 | 年払い | 4,900円(月々では408円) |
月額プラン | 30日間 | 500円 | 6,000円 |
学生プラン「年間」 | 6ヶ月間 | 年払い | 2,450円(月々では204円) |
学生プラン「月額」 | 6ヶ月間 | 250円 | 3,000円 |
こんな内容のプランでサービスを使えるのがAmazonプライム会員です。
amazonプライム 会員になるにはどうすれば良いの?

amazon プライム会員になる前に無料で30日間のお試し期間が利用できるため試してみて実際に自分にメリットがあるのかどうか体験することをお勧めします。
管理人の私も約6年ほど前にプライム会員に無料体験で登録して自分にはメリットが大きかったため有料プライム会員になりました。
それではプライム会員を体験できる無料登録のご案内をレビューしますね。下記の通りにすれば簡単に無料体験の登録ができます。
途中でいつでもキャンセルができるため安心ですね。
下記の「Amazonプライム30日間無料体験」をタップすれば下のスクショ画像が開きます。あとはアカウントを作成して登録を始める事が出来ます。
下記のスクショ画像①の「30日間無料トライアル」をタップすると②の「新しいamazonアカウント作成」ができるようになります。
ただし無料登録する場合はクレジットカードなどの支払い情報の登録が必要です。
クレジットカードが審査落ちしてしまう方はコンビニで購入できるamazonギフト券を購入して手続きすれば大丈夫です。
選択出来る支払い方法はクレジットカード、デビッドカード、携帯決済、amazonギフト券払いが利用できます。
支払い方法の登録ができれば30日間無料体験が開始されます。
支払い方法を登録する理由は30日間の終了日に自動的に更新されて有料会員に移行するため登録時に支払い方法を登録する必要があります。
しかし心配する必要はありません30日間が経過する前にキャンセルすれば自動更新はされません。
30日間使って気に入ればそのまま手続きしなくても自動更新されてプライム会員になるので再登録の必要はありません。
簡単にプライム会員に登録が出来ましたね。それではプライム会員の特典をみてみましょう!
amazonプライム会員のメリットはなに?
amazonプライム会員のメリットは何があるのでしょうか?
一番わかりやすいものは会員特典でしょう。
amazonプライムの会員特典は2019/8現在、全部で18種類もあります。
Amazonプライム会員(全て税込表示)2019/8現在 | ||
---|---|---|
プラン | 年間プラン | 月額プラン |
会費 | 年に一度の支払い額「4,900円」 | 月間プランは毎月「500円」 |
年間の合計会費 | 4,900円 | 6,000円 |
1日あたりの会費 | 13円(四捨五入) | 16円(四捨五入) |
更新 | 1年ごとに自動更新 | 1ヶ月単位自動更新 |
無料のお試し会員期間 | 30日(無料期間中のキャンセルOK) | |
会員特典1 | 配送料金無料(全国全て無料)お急ぎ便なども含む | |
会員特典2 | プライム会員のみの限定セール(プライムデー)や一般会員よりも早くセール品を購入可能 | |
会員特典3 | プライムビデオチャンネル(月額定額料金で視聴できるサービス) | |
会員特典4 | プライムビデオで動画を見放題!(映画からTVドラマまで)PC//スマホて視聴OK | |
会員特典5 | プライムミュージックで100万曲以上の音楽を聴き放題!PC/スマホでOK | |
会員特典6 | プライムミュージックアンリミテッドの(月額料金を割引) | |
会員特典7 | プライムリーティングで漫画や雑誌の読み放題!(閲覧にはキンドルアプリが必要) | |
会員特典8 | Amazon Photosで容量無制限でスマホやPCの画像やビデオを保存可能 | |
会員特典9 | Prime Nowで最短2時間で商品お届け(対象エリアのみ) | |
会員特典10 | プライム・ワードロープで試着できる | |
会員特典11 | キンドルオーナーライブラリーで毎月1冊の本を無料で読める(キンドル端末のみ) | |
会員特典12 | プライム会員限定先行タイムセールで30分早いタイムセールOK | |
会員特典13 | ベビー用オムツとおしりふき15%割引など(Amazonファミリー特典) | |
会員特典14 | Twitch Prime (Twitch社が提供するTwitch利用者特典) | |
会員特典15 | 家族と一緒に使い放題(同居の家族2人まで登録可能) | |
会員特典16 | プライムペット(ペットの情報登録でセール情報を確認できる) | |
会員特典17 | プライム限定価格(通常より割引された価格で購入できる | |
会員特典18 | Amazonパントリー(日用品などを1点から購入可能) |
会員特典の中には実際に使うことで徳をする人もいるのではないでしょうか?
プライム会員は年間で4,900円の会費を支払う必要があります。2019年4月11日までは年間3,900円でしたから今考えると超安かったと思います。
私はドラマや映画など結構観ていますし、amazonでしょっちゅうポチっているため送料無料もお得でした。
今は4,900円に値上がりしましたがそれでもamazonのサービスを多く使う方はお得だと思います。
amazonでよくお買い物をしたり動画を視聴したり音楽を聞いたりする方であれば会員特典はメリットになると思います。
スマホでamazonプライムビデオを視聴したい方もプライム会員であればアプリだけで視聴できる作品が多くメリットがありますよね。
スマホやタブレットでamazonプライムビデオを視聴する方法については下記のページで詳しくレビューしています。
amazonプライム会員のデメリットはなに?
amazonプライム会員になる最大のデメリットはあまりamazonを使わない事です。
例えばamazonでのお買い物も年に1〜2回くらいしかしない人や
プライムビデオもほとんど視聴しない人
プライムミュージックも全然聴かない人
こんな感じの人はamazonプライム会員になってもデメリットしかありません。
amazonプライム会員の(年間プラン)であれば1日あたり約13円の会費を支払っています。1ヶ月では408円です。
この金額から計算するとamazonをほとんど利用しないのであれば他のことに使った方が得策です。
amazonを生活の一部に取り込んでこそ活かせるサービスなので使わない場合はデメリットです。
amazonは地球上でもっとも豊富な品揃えとして取扱商品は素晴らしい数ですが、欲しい商品が無い場合もあります。
私もなんでもあると思っていましたがamazonには無い商品もあるため他で購入するしかない場合もデメリットですね。
まとめ
amazonプライム会員のメリットとデメリットはどちらが大きいか分かってきましたね。
現在値上がりして年間4,900円ですがアメリカでは約10,515円(日本の場合)と比べて半額で同じくらいのサービスなのでかなり安いです。
これはもうプライム会員に今登録しておいたほうがかなりお得な金額なんです。
amazonのサービスを使わないのであればデメリットですがAmazonを活用するのであればかなりのコストパフォーマンスを得られますね。
私はかなり前にプライム会員ですがもし現在未加入であればすぐに加入します。amazonを使うのでプライム会員の方がお得だからです。