
iOS14の新機能であるホーム画面のウィジェットを使う事でiPhoneを便利に使えるようになりました。
最初は今までと違いAndroidっぽくて戸惑いますが実際にやってみると日頃使っているアプリを便利に使えます。
最初に設定されている純正アプリ以外のサードパーティアプリも追加できます。
この記事でわかる事
- ホーム画面のウィジェット設定方法
- ウィジェットの種類
- Appをまとめて整理するやり方
目次
iOS14のウジェット機能と設定
ホーム画面のウィジェットが新しくなり設定方法がわからない方も多いかと思います。
設定方法はiPhoneのホーム画面を長押しする事でできるようになります。
最初にiPhoneのホーム画面のアプリの隙間部分を長押しします。
長押しすればアプリが揺れ始めてホーム画面の左上部に(+)が表示されます。
(+)が表示されたらタップしてください。
タップするとウィジェットを検索画面が表示されますのでホーム画面に表示したいアプリを選びます。
表示したいアプリを選ぶとホーム画面に大きく表示されます。
下記の画像はカレンダー、メモ、Siriからの提案、リマインダーをホーム画面にウィジェットとして表示した状態です。
イメージとしてはホーム画面全てにウィジェットを表示すれば元々のホーム画面が2ページ目に移動する感じです。
iOS14のウィジェットの対応アプリ
iOS14でウィジェットを表示するにはホーム画面を長押し後に左上の(+)をタップせればウィジェット検索が可能です。
表示されるウィジェット種類は標準では全部で18個表示されます。
基本的にはApple純正のアプリがウィジェットに表示されています。
写真、メモ、時計、マップ、ヒント、カレンダー、株価、AppleTV、スクリーンタイム、などが表示されます。
ウィジェットに最初に表示されている純正アプリ
- 天気
- 写真
- メモ
- 時計
- ヒント
- マップ
- カレンダー
- 株価
- TV
- スクリーンタイム
- ポッドキャスト
- ミュージック
- ニュース
- Siriからの提案
- シュートカット
- バッテリー
- ファイル
- リマインダー
これ以外にもサードパーティーアプリも展開されています。
サードパーティーアプリはAppストアの中のホーム画面にウィジェットを追加の中に表示されています。
追加可能サードパーティーアプリ(2020/9/18現在)
- Todoist
- Neted
- Scanner Pro
- お金管理マネライズ
- Calendars
- Spark
- NobodySurf
- ウェザーニュース
- Meditopia
- Cube
- Habitify
- HabitMinder
- WaterMinder
- Kitchen Stories
- 手帳MIx
- Night Sky
- Memento
- FirstSeed Calendar
- Streaks
- Streaks Workout
- ウィキペディア
- Pedometer++
- 時間割
- Zones
- デジタル・コンサートホール
いずれサードパーティーアプリも充実してくると思いますので良く使うアプリなどがウィジェットに表示されるようになればもっと便利になります。
iOS14/ウィジェットのサイズ変更
ウィジェットのサイズ変更は最初にウィジェットを選ぶ時にする必要があります。
ホーム画面にウィジェットを表示した場合はサイズの変更ができないため同じアプリを再度ウィジェットとして選び表示させる時にサイズを選びます。
ホーム画面に同じアプリが表示されるため前のサイズのアプリを削除すればサイズ変更したアプリがホーム画面にウィジェットとして表示されます。
まとめ
iOS14で新しくなったウィジェットは最初は使いにくいと感じる人もいるかもしれませんが使ってみると結構便利です。
新しい機能のため使い方に慣れるまではわかりにくいと思いますが慣れてくれば簡単です。
iOS14にアップデートしたらまずは最初に試してみたい新機能ですよね。